

こんにちは、いいじゃんおじさんです。
先日小学4年生になる娘がある本の話をしていました。
「早く本の続きを読みたい」って!
え?普段、いいじゃん子(仮名)は本なんて読まないじゃん。
どうやら小学生の間で、ふしぎ駄菓子屋銭天堂という小説が流行っているらしいのです。
わが子をそんなに夢中にさせる本っていったい何?と思い、調べてみました。
子供に人気のものってきちんと大人も知っておくといいですもんね。
目次
ふしぎ駄菓子屋銭天堂が小学生に人気の本
ゼニテンドーことふしぎ駄菓子屋銭天堂(著:廣嶋玲子)は小学生に大人気の小説です。
うちの子は4年生です。学校の図書館で1巻を読んでハマって、9巻まで読んだと言っていました。
しかし人気があって、巻数の順番通り読めなかったり、まだ読めてない巻もあるようです。
小学生の低学年から高学年まで幅広い人気のふしぎ駄菓子屋銭天堂。(内容は児童書や絵本ではなく、小説に近いです。)
そんなに人気の本があるなんておじさん知らなかった。。。
そして意外だったのは、下の絵のおばちゃん(?)が主役の小説で、性別問わず男の子にも女の子にも人気があるという所です。
↑主役の紅子。
この紅子さん、カッコいいキャラクターでもかわいいキャラクターでもないのに、何で?
これがぼくの第一印象、興味が湧きます。
読めば魅力が分かるんでしょうね。大人が読んでも面白いのかもしれません。
2020年2月現在、12巻まで発売中。12巻から第2シーズンのスタートのようですので、12巻から買って子供と読もうかな。
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアニメ映画化2020.4.24東映まんがまつり
2020年4月24日(金)
ふしぎ駄菓子屋銭天堂のアニメ映画化が決定し、全国公開されます。
そしてなんと!東映まんがまつりで公開されるんですよ!これって凄いことだとおもいませんか?
2020年東映まんがまつり
映画 おしりたんてい
仮面ライダー電王
映画 ふしぎ駄菓子屋銭天堂
りさいくるずー
仮面ライダーとの同時上映って、おじさんにとっちゃすごい位置づけです。
おしりたんていも子供に人気ですよね。りさいくるずーはちょっと知りませんでしたが、2019年にも東映まんがまつりにラインナップされていました^^
この映画情報を子供に教えたらさっそく見に行きたがっています。
2019年東映まんがまつり
りさいくるずー おしりたんてい うちの3姉妹 爆釣バーハンター
ふしぎ駄菓子屋銭天堂が小学生に人気の理由は?
子供がぼくに力説する銭天堂の本の面白さを聞くかぎり、たびたびストーリーに登場する奇想天外な駄菓子がいいみたいです。
例えば、
ドクターラムネキット 2巻
釣り鯛焼き 1巻
虹色水あめ 1巻
型ぬき人形グミ 1巻
ドリームドーム 7巻
など。
きっとドラえもんの秘密道具的な面白さがあるんでしょう。
実際の生活にありそうでないけど、あったらいいなとか、あったら怖いな的な要素でこのお話の面白さと魅力が成り立っていると感じました。
(子供談)
最後までご覧いただきありがとうございました。