
秋田ブロガーのいいじゃんおじさんです。
Twitterフォロワーが3200人を超え、そこそこの存在感を発揮しています。
いえ、発揮していませんw
イクメンブログということを忘れないためにも、今日は子どもとグイグイ遊んでみました。
目次
イロプラで子供と遊ぶ
遊んだのは消しゴムメーカーのSEEDから発売されている「お湯でやわらかくなるねんど イロプラ」。
ダイソーで100円(税抜)で売っています。
色の種類はイエロー、クリア、グリーン、バイオレット、ピンク、ブラック、ブルー、ホワイト、ライトブルー、レッドと豊富です。
以前に買ったもの、クリア2本とレッド1本が残っていましたのでこれを使います。
類似商品に「おゆまる」がありますが、使用感と素材はほぼ一緒です。
使用法はお湯に数分入れて取り出して形をつくるだけですが、
スピードが肝心です!
30秒~1分でつくらないとうまく形ができる前に固まってしまいます。
対象年齢6歳以上ですが、熱湯を使うので大人と一緒に遊びましょう。
そもそも子どもだけだと短時間で手際よく形づくるのが難しいかもしれません。
うちの10歳の子は失敗してました。
イロプラの完成品を見てみよう
10歳と7歳の娘は、とってもやりたがって楽しみにして始めた作業でしたが、手際の悪さが目立ち、上手くできませんw
赤いお皿とダイヤ・・・・らしいです。
透明な細長いお皿のようなもの・・・・↓
縁がでこぼこですね。ハサミでカットしてもいいかも。

ネット情報では素晴らしい完成品が掲載されています。
黒色を使ってリアルなクワガタを作ったり、何色も使ってカラフルなスイーツを作ったり「すげー」って思いましたが、理想と現実は違いますね。
ガチでぼく一人で作れば、そこそこの物は作れそうな気がしますが、子どもとやらなきゃ意味がないというジレンマがあります。
子供も楽しかったみたいだから、まーいっかーwww
イロプラ、少しでも興味を持たれた方がおられれば、この不毛な記事も少しは報われるでしょう。
イクメンのみなさん、他に子どもと遊べるネタがあったら教えてください。
いいのがあったら紹介記事を書きますよ~。