こんにちは、いいじゃんおじさんです。
久しぶりにアイロンビーズを子供とやってみました。
今度は「立体」に挑戦です。
目次
ググれば出てくる立体アイロンビーズ
立体アイロンビーズを作るためには、見本があればとてもスムーズに進みます。見本無しに設計図を自分で描いたり、頭の中で思い描いたりするのは大変です。そんな能力も労力もないおじさんはさてどうしたか?
ググります。。。
ちゃんとたくさん出ますね。
後はその中から選ぶだけです^_^
アイロンビーズで作ろう
アイロンビーズの専用台は四角形や六角形があり、1点の配置が違うので完成品も変わってきます。アイロンビーズで円形に近いデザインを作るなら、六角形のほうが適しています。
さて、ポチポチとストイックに作業すること30分。
なんだこれは!
キッチンかな?少し横から見て、立体を感じてみましょう。
撮影は次女に協力してもらいました。
平面をパーツパーツで作り、アイロンがけをし、後から組み立てて作ります。
いい出来です。
もう一つ今度は、コチラ。
ちっちゃいプレゼントの箱です。
きちんと蓋の開閉もできますが、収納スペースがしじみ貝なみですw
女の子はこういうのが楽しいみたいです。