それはセブンイレブンで、突然ぼくの目の前に現れた。
巻き返せ リーチマイケル
ラガーめし?ぼくはラガーめしなるものを手に取り、レジへと向かう。お会計は少し恥ずかしい。こんなにも素晴らしく変態な商品は、なかなかお目にかかれない。ぼくはお会計を済ませいつもの店員さんと目を合わさずに、そそくさと店を出た。
直感的に感じた!これってヤバいやつじゃん。ってね。
いつの間にかぼくは普段の買い物まで、記事ネタになるような商品選びをしてしまっている。一番変態なのはこのぼくだ。別にハードグミなんて食べたくない。リーチマイケルにもラグビーにも興味はない。忍者めしも一度食べたことがあるくらい。
しかしこれは記事になるぞー!ってね。。。
どうせこんな記事は誰も見ないだろうが、勢いさえあれば一記事書けると見込んだ末の購入だ。値段も112円と割高だ。小さな粒グミが12粒しか入っていないのだから。
このラガーめし「忍者めし」の派生商品だとすぐに分かった。ハードグミを総じて「めし」と名乗っているのはこのシリーズくらいだろう。リーチマイケルが日本刀を背中に背負っているのは後から気づいた。忍者ね。
リーチマイケルのことはよく知らないが顔と名前くらいは知っている。専門雑誌の表紙になるくらいだから実力や知名度は高いのだろう。
リーチマイケル
彼って日本代表なんですね。最近、日本人ばなれした風貌の日本人スポーツ選手が実に多い。誰よりもコテコテの日本人的な名前の大阪なおみや、チャゲ&飛鳥が堕ちた今、飛鳥といえばこの人、ケンブリッジ飛鳥。
画像引用:Amazon
画像引用:Amazon
話はラガーめしに戻るが、このリーチマイケルのパッケージは全4種類。なんぼギャラもらったの?ま、それはいっか。

熱血系エナジードリンク味ということで、、、だいたい想像どおりの味。分かりやすく例えるとオロナミンCをキツめにした味。逆に分かりにくい。。。
小さなハードグミが12粒しか入っていない。硬いグミで食べごたえはあるが、噛むとすぐに食べ終わる。ガムのように噛むとすぐに消えてしまうので、時々アメのように噛まずに口の中に入れておくと長持ちしていいじゃん。

しかし、小部屋で食べると部屋じゅう.....
くせーーーーーー!
エナジードリンク味のグミが溶けると強烈な刺激臭を発するぅ!!。
悪い匂いでもないが、密室危険、この言葉を頭の片隅に入れてから食べ始めよう、