こんにちは、まだまだ暑い日が続きますが、今日は早くも近所のコンビニ(セブンイレブン)でおでんが売られているのを見ました。
え、早くない?でも買ってる人いるじゃん・・・・
でも今回ここで語りたいのはおでんの販売時期についてではありません。
買う買わないの判断についてです。
みなさんはコンビニのおでんって食べますか?
ぼくは食べません。
理由は一つ、衛生面を信用していないからです。
そのきっかけにになった出来事を以下に記します。
ぼくは大学生の頃、セブンイレブンじゃない某コンビニでアルバイトをしていました。断続的にですが4年間働いていました。もちろんその当時からコンビニのおでんというものは存在していましたよ。CMで宣伝されていましたし、コンビニでバイトする前は普通に食べてました。ハイ、美味しかった記憶があります。コンビニでは主に深夜の勤務をしていたのですが、そのおでん、お客がいなくなるとオーナーがちょくちょくつまみ食いをしていました。売れ残ればどうせ破棄するからという理由です。もちろん直箸で食べますww
今では考えられないですよね。モラルもコンプライアンスもあったもんじゃないです。最近問題視されているSNSに非常識な動画をUPするバイトくんとは違い、こっちはオーナーですから。。。ま、20年も前の話ですから。
これが衛生的にどうかと思う初級編。
店舗が変わるんですが、これも昔の話、今はどうか分かりませんがコンビニおでんの「つゆ」って継ぎ足し継ぎ足しで補充していました。完全になくならないようにしていました。具材から出汁がでるためです。
今でこそおでんの鉄板鍋には蓋があって注文のたびに開閉するのが、一般的だと思いますが、昔は蓋が開けっ放し。人の出入りが多いコンビニです。ホコリやゴミが鍋に入らないわけがないです。汚いです。
これが衛生的にどうかと思う中級編。
ある日、当時アルバイトをしていたコンビニでおでんのつゆの総入れ替えが(珍しく)ありました。
そこでぼくが鍋底で目にした光景は…
これ以上恐ろしくて書けません。
以下に1枚写真を貼っておきますので察してください。
これが衛生的にどうかと思う上級編。
今はコンビニのおでんの販売形態も改善されているとは思いますし、改善されていて欲しいです。
しかしwww
このトラウマのためぼくはまだコンビニおでんを食べることができません。
買う人どうかしていると思っちゃうのもトラウマのせいだろう。
そんなこと言ったら他の外食産業はもしかしてもっと酷いのかもしれない。お客が知らないだけで。世の中知らないほうがしあわせなこともあるんですね。