
お金をもらった経緯はコチラ↓の魁ニュースを見てもらえれば分かると思います。
というか…魁ニュース、sakigake newsってズルくないですか?
秋田県を代表する地方新聞、魁新報社(さきがけ新聞)の公式サイトか?と見間違えますよね。それが狙いなんでしょうけど。よくこのsakigakenews.comのドメインが残っていたなあと思います。
sakigake newsは69年後に消滅するであろう、秋田県の中の人が書くブログです。
運営しているのは魁太郎氏、TwitterやYouTubeでも活躍されている勢いのある実力派ブロガーさんです。ぼくのゆるいブログとは真逆といってもいいくらいの、独自の尖った考察をブログ記事内で魅せてくれます。
と、そんな彼からお金をもらいました。某アプリのランキングで上位にぼくが選ばれたのが主な理由です。
支払いはpay payで、とのことでしたので、さっそくTwitter上でQRコードを送ってみることにしました。
ぼくはpay payはほとんど使ったことがありません。去年の年末にpay payに新規登録で500円がもらえるというキャンペーン以来の利用でした。
魁太郎氏とは何度もTwitterでやりとりをしていたので、会ったことも見たこともないですが、信用できる人物だと思っていましたので安心はしていたのですが、使い慣れないpay payのアプリに苦戦。半信半疑のまま送金されるのを待ちます。
初めてネットでお金の個人間受け取りです。
キタ―――――! 70円。ちゃんと魁太郎ことブロッコリー頭ちゃんのアバター画像付きで送られてきました。
魁太郎さん!ありがとうございました。大事に使わせていただきますぜ。
そして残高は74円に。4円だけ残っていたんですね^^
残高74円だけあっても使いにくい。。。。
これきっかけでpay payをチャージしてみることにしました。
チャージ方法は
ヤフーカード登録、Yahoo!マネー登録、セブン銀行ATM、ギフトカード、ヤフオク!がありましたが、今回はセブン銀行ATMでやってみることにしました。
チャージ金額は
1,000円 2,000円 3,000円 5,000円 10,000円 30,000円 50,000円 100,000円とありますが、小遣い制のぼくは迷わず1,000円を選択しました。
セブン銀行ATMに表示されたQRコードを読み取ると、4桁の企業番号がスマホ画面に表示されます。それをセブン銀行ATMに入力しチャージしたい金額を打ちます。
セブンのATMがパカっと開きますので、指示に従ってお札を投入すると、、、
無事残高が1,074円になりました。
次は実際に電子マネーのpay payを使ってみました。
QRコードをスマホ画面に表示させて店員さんにスキャンしてもらいます。
商品の購入が完了するとかわいい声で「ペイぺイ♪」と聞こえます。
けっこういいなペイペイ。
アプリも慣れるとけっこう使いやすいかも。
ペイペイ!
何ごともチャレンジすることが大事ですね。
おじさんは今回の件でペイペイの主な機能を使えるようになりました!
ペイペイもそうですが、電子マネー各社は次々とキャンペーンを実施して顧客の取り込みに必死です。
まだまだ電子マネーでお得に買い物できそうですね!
Twitterで知り合った人にお金をもらってみたけど大丈夫でした。
初めてのpay pay受け取り大丈夫でしたって記事ですな。
魁太郎さん、いろいろとありがとうございました。魁太郎さんはとても頭の良い方です。
この言葉を書くと彼は喜びます(笑)
面識のない人との個人間での金銭のやりとりは、あとでトラブルにならないように十分に気を付けてください。しかしペイペイは履歴がしっかり残るので安心だと思いました。そう考えると対面手渡しのほうが履歴が残らないぶんトラブルになりやすい?
今回の件でネットを使い、個人間でお金(電子マネー)のやりとりが当たり前のようになる社会になるであろうということを実感を持って体験できました。
おじさんになっても日々勉強ですね。
※8.27追記
恥ずかしながら、先日のブログ収入を公表します。
13円!
グーグルアドセンスでクリックが2回、4円と7円に加えてインプレッション収益の2円を足して計13円でした。
クリック単価安すぎ!
このブログは半年以上運営しており、これが187記事目です。
素人が闇雲にブログを更新してきただけじゃこんなもんですかね。いや、酷すぎやしないか?
反省や勉強、先輩からの学びもなしに突っ走りました。
収入が少ないです。
もっと欲しいです。
お金。。。
そんなとき一人の救世主が現れました。
魁太郎氏です。
合計11円、ぼくのアドセンス収入とほぼ一緒じゃんww
最後までご覧いただきありがとうございました。