
Amazon
丸亀製麺が初めて秋田に出来たとき、ドラゴンボールかよって思いましたよ。丸亀っていったら、悟空やクリリンが着ている道着の丸の中に漢字で亀と書かれた文様を思い浮かべるおじさん世代は多いはず。え、いない?ぼくだけすか?
しかし今日行った丸亀製麺ではドラゴンボールじゃなくてワンピースとコラボしていました。ちょっとニアピン!
入店してみるとお昼ちょっと前だったため、お客さんは少なめで並ばずに注文できました。
丸亀製麺のぼくの個人的なイメージは
行列
値段が安い
旨い
この3点でしたので、行列という唯一の悪いイメージの部分を回避できて上々のスタートです。この食レポ(笑)(注:レポしないです)
お昼を過ぎると次第に混んできます。
打ちたて茹でたての味、讃岐うどん。
どのメニューを選んでもハズレなしの美味しさです。
値段も安い!最安メニューは、
釜揚げうどん並、ぶっかけうどん並、かけうどん並、ざるうどん並が各290円。
お財布に優しいっス。
また、お財布に優しくしてあげようとの思いで久しぶりの入店です。
こんな風に並びます。席も空いているところの自由に座る感じ。
【システムのおさらい】
基本的に1列に並びながらのセルフサービス。うどんの注文を済ませたら数秒でうどんが手渡される。うどん以外のてんぷらやおむすび、その他トッピングを注文する場合はうどんと一緒におぼんに乗せてレジまで進み、食べる前にお会計を済ませるスタイルは超効率的なシステムだ。
ぼくは釜揚げうどんの大をメインにかしわ天、丸おむすびを注文。
特に値段は計算していなかった。
290円+アルファだろうと安易に考えていた。
しかし、想定外の640円(十分安いんだけど)。
そしてお会計はぼくのご執心な電子マネーには非対応の悲劇。電子マネー使いたい、使いたい。現金使いたくない。
丸亀製麺では2019年の新店舗からは一部電子マネーにも対応しているそうですが、旧店舗は基本的に電子マネー非対応。いまどきチェーン店で電子マネー非対応って!
それたけで急に割高に感じちゃいました。
あわよくば最安値290円で食べようとすら、考えて入店した丸亀製麺で、まさかの640円。ついつい天ぷらやおにぎりに手を出したばかりに…
そりゃ、目の前に美味しそうな天ぷらを見せられたら、食べたくなっちゃうよねん。
そして実際に美味いし。
だししょうゆの他にもだしソースって各テーブルに置かれていて自由に使えました。かしわ天に出しソースをかけて食べたら、うん。当然うまいっしょ!
釜揚げもいいけど、ぶっかけも美味しいんだよな~。今度、食べよう。
嫁には丸亀製麺の良さを理解されていないので、また一人で来たときに食べようかな。
讃岐うどん!美味かった。お茶もセルフサービスとなっております。
秋田といえば稲庭うどんが有名ですが、値段が高いっす。
丸亀製麺の超攻撃的なシステムで、稲庭うどんを安く提供できないものなのかなあと思いました。
食べ終わってからアプリがあることに気づいた。
ええええええーーーつ
もっと安く食えたじゃーん!
スマホ好きのぼくとしたことが痛恨のミス。
ちょっとテンションが落ちて家路についた。
なんだコレ、食レポでもなんでもない、ただの日記じゃん。いつものことですが。
そしてぼくはもっと役に立つ記事を書くことを誓ったが、明日になればその誓いも忘れるだろう。