こんにちは。いいじゃんおじさんです。
7月20日、嫁と子どもと能代の花火を見てきました。ただいま花火から帰宅してブログを書いてますが、すでに深夜0時を回っています。さあ、さっそく写真をメインにどんどんドーンドーン打ち上げていきまーす。
目次
2019能代の花火は?
15000発の打ち上げ花火ということで、中規模以上です。歴史は浅いですが、観光客はそれなりに集まります。
楽しくなければ能代じゃない!男子ingヒーロー!というダジャレがサブタイトルとしてつけられています。
秋田県といえば大曲の花火が有名ですが、混雑のイメージしかないので、秋田県にいながらも最近では行くことがありません。
そんな中、能代市の花火や男鹿市の花火、天王グリーンランドの花火はよく行きます。
能代の花火は3年ぶりですが、指定席って結構いい値段がします。
- マス席 6名 12,000円
- イス席 2,700円
- トリプル席 3名 12,000円
- フレンド席 4名 14,000円
- 立見席 1000円
ね?けっこういい値段しますよね?
子連れの庶民にとってこんなの払ってられませんよ(笑)
花火ってタダのものです。
花火関係者さま、申し訳ありません。
ロケット公園から見て見よう
おすすめ花火ポイントがこちら。能代河畔公園、通称ロケット公園です。
米代川沿いにある公園です。
ロケットをモチーフにした大型複合遊具や砂場などがあり、子どもが元気に遊べます。能代市子ども館にも隣接しています。
無料駐車場場はすぐ満車になりますが、遊具がたくさんありますので、早めに来て子どもを遊ばせることもできます。
芝生にレジャーシートやテントを設置してこれから花火を見ようとするお客さんが多数います。
打ち上げ開始は19:30
打ち上げ開始は19:30と遅めです。空には明るさが残っています。7月はまだ日没が遅いためですね。
会場まで行かなくてもアナウンスや音楽も聞こえます。はっきりは聞こえませんが
特大のスターマインもちゃんとあります。
混雑を避けて打ち上げ終了前に車を止めたコメリに戻ってきました。
駐車場が満車だったのでここに車を停めました。ここで買い物をするのが最低限のマナーですが、店員さんは明らかに花火目当ての客だと分かっても見て見ぬふりしています。確かにそういうお客さんも多そうで、いちいち注意していられないのかもしれません。
おすすめはしませんけど、ロケット公園からのすぐ近くです。
今回の記事に限定で花火の写真と一緒に広告もドーンドーン多めに打ち上げてみましたwww
最後までご覧いただきありがとうございます。