こんちわーす!キン肉マン世代のアラフォーおじさんです。
突然ですが、キン肉マンって連載再開していたの知ってました!?
最近それを知ったときはめちゃくちゃ興奮しましたよ!しかも2012年から週間プレイボーイで連載 週プレNEWSというWEBサイトより配信が復活して7年も経っているじゃないですか!7年も続いているのに気付かない・・・・。
ぼくは大人になってからマンガをほとんど読まないし、雑誌もあまり読まないタイプの人間だったから、そういう情報が入ってこなかったのかも知れません。

マジで!?そして嬉しい~~~!ってもう歓喜ですよ。ジョホールバルですよ。
この記事を読んで、少年時代にキン肉マンを読んだりアニメで観ていたおじさん世代に懐かしんでもらえれば嬉しいです。
目次
キン肉マンとキン肉マンⅡ世について
1979年から1987年まで週刊少年ジャンプで連載していたキン肉マン。今年は2019年なのでちょうど40周年なんですね。11年前の2008年にキン肉マンの「にく(29)」を文字って29周年ってことで盛り上がっていたのだけは薄っすら記憶にあります。
11年前ぼくはその頃、ちょうど結婚したばかりでキン肉マンどころではなかったので、どういうところで盛り上がっていたのかもあまり印象にないですが、その頃は「キン肉マン2世」(週刊プレイボーイ1998年〜2011年)が連載されていた時期ですね。改めて連載期間を調べてみると、「キン肉マン」がコミックス36巻で8年、「キン肉マン2世」がコミックス29巻で13年(休止期間や連載スパンを考慮しない)と、少年時代に読んだきりの「キン肉マン」から距離を置いて「2世」を読んでいないおじさん世代からみると、意外と「2世」が長く続いていたことに驚きと時の早さを感じてしまいます。
キン肉マンⅡ世についての知識はほとんどないので語れません。キン肉万太郎というキン肉マン(キン肉スグル)の息子が主人公ということは分かります。最初だけちょっと読んで思っていたのと違うなって・・・
キン肉マンはおじさんが見たいコンテンツ
テレビや書籍などの昔ながら媒体を経由しなくても、ネット経由でアニメや漫画、映画など様々なコンテンツに触れることができる時代です。多様化するコンテンツの中から視聴者側は自ら見たいもの選択して、好きなコンテンツを好きな時間に見ることができます。おじさんが子供のころからしたら、そんな夢のようなことが手軽にできるようになっているんです。
(初月無料で使える動画サイトも多数あります)
詳しくはコチラ⇒HDMI端子なしでもAmazon Fire TV Stickを使える!?
おじさんとなった今、ぼくが観たいものって何だろう?って考えたとき、新しいものより、昔見た懐かしいものをもう一度見たいという気持ちに気付きました。
いやー、この発想、おじさんくせーなあ。おやじ臭をプンプンさせてすいません。この自分の気持ちに素直になろうとしたとき真っ先に思い浮かんだのが、
キン肉マンです。
昭和50年生まれのぼくにとってキン肉マンは子どものころのヒーロー筆頭です。キャプテン翼やドラゴンボール、北斗の拳や魁男塾、ジョジョの奇妙な冒険も好きでした。
でもやっぱりキン肉マン!毎週ワクワクしながら見たものです。
残念ながら連載再開後のキン肉マンはアニメ化されておらず、上記の動画サイトでみることはできません。
しかし単行本(コミックス)でみることは可能です。
懐かしいキン肉マンの未知なる新ストーリーを、大人になった今また読めるなんて、童心にかえってワクワクですよね。アラフォーおじさんならこの気持ち分かってくれるはず!
連載再開後のキン肉マンのコミックスについて
キン肉マンが連載再開されているのを知って、何巻まで単行本が発売されているか調べたところ、???
少年週刊ジャンプじゃなくて、週刊プレイボーイで連載 週プレNEWSというWEBサイトで配信されてるから~
どっかの出版社からまた1巻から発売してると思い込んでいましたが~
???!!!
なんとジャンプコミックスから、発売しているじゃありませんか!
正真正銘のキン肉マンの続きってことっすよね?
1980年代に36巻で完結したはずのキン肉マンが68巻まで増えている!
すげー、これは見なきゃ。ってことでさっそくAmazonでポチろうとするぼく。
ん?37巻が少し値段が高い。何で?
調べると37巻って2010年に発売した過去の読み切り集のような単行本らしいです。ちょっと読んでみたい気もしましたが、ぼくは新たなストーリーを追って読みたい気持ちがあったので38巻をポチりました。
これこれ~!さすがAmazonプライム!発送が早いっす。
38巻にもかかわらず、第一話になっています。
読み読み
読み読み
読み読み
ネタバレは避けますが、アラフォーは間違いなく買って損なし。当時夢中になってみていたキン肉マンがここにはある!100円のガチャガチャで3体入っていたキン消し、20円のガチャガチャもあった、技消しもあったよね。伸びるキン消しはすぐ手足がもげたっけ。。。アニメ主題歌は今でも歌える。ファミコンのマッスルタッグマッチも懐かしい。
特に、マンガを読まなくなったおじさん、キン肉マン世代の方にぜひ読んでほしいでっす。懐かしいってこんなにも楽しいことなんだって実感できます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
電子書籍でも読めます。↓