こんちわーーす。いいじゃんおじさんです。
2か月前の授業参観に引き続き、またもや子どもの授業参観をしてきました。
人生二度目の授業参観です。まさかこんなに早く二度目がくるとは思っていませんでした。
前回4月中旬、今回6月下旬。こんなにハイペースでやるもんだっけ?年一じゃないの?と思ったものの、平日ながら仕事が休みだったのでまた行ってみました。仕事だったら行かなかったんですけどね。
子供は公立小学校の1年生と4年生どっちも女子。
お昼の13:55からの5時間目です。
45分間の前半はぼくが4年生、嫁が1年生。後半はぼくと妻がチェンジというスタイルは前回と同様です。

しかし前回と違うのは、気温です。
この日は6月の秋田にしては珍しく、最高気温28度ほどと暑さを感じるくらいの夏日でした。
服装はちょっとお洒落なTシャツと普段ばきのジーンズにしました。ジャケットやスーツなんて暑くて着てられません。元々そんなの着たくもないし、一番自分らしいのはこのラフなスタイルなんです^_^
あのー、おもしろTシャツを着て行ったわけではありませんので勘違いしないでくださいね。
そんなことしたら子どもに嫌われちゃいますね。ちなみに4年生のほうの娘には、パパは来なくていいと言われてました。前日にふざけて「(授業中に)写真撮るからこっち見てと言う」と言ったからだと思います。実際その後、授業参観に行っても娘には何も言われませんでしたけどね。
さて父親の出席はどのくらいかというと、平日ということもあり、1年生も4年生も父親はぼくの他に1人、どちらの学年も前回来ていないかたでした。
少なくなってんじゃん!
前回は1年父親3人、4年父親2人。今回どっちも父親2人(自分含めて)
平日の父親の授業参観の参加率はクラスで2、3人(10%以下)であるというデータのサンプルが増えました。
土曜日に授業参観をする学校もありますので、その場合は父親の出席率がかなり変わってくると思います。
Twitterの方の場合は土曜日で父親が7人ほどいたとの報告をいただきました。ありがとうございます。
仕事が休みだったらまた行きたいですね。イクメンですから!
最後まで読んでいただきありがとうございました。毎日ブログ更新してますので他の記事も読んでみてください。
ではまた明日〜。
コチラ一回目の様子です☟