イクメン生活

買わなきゃよかったキッズケータイ。わが家では必要なかった。

投稿日:

こんにちは、いいじゃんおじさんです。

子どもが小学生くらいになると子どもにケータイを持たせるようになるご家庭も増えてきます。わが家でも1年ほど前、長女が小学校3年生の時にキッズケータイを買いました。

1年間キッズケータイを使ってみた感想を紹介します。

目次

ドコモのキッズケータイ F-03Jを買った理由

もともとはキッズケータイを買う予定はなかったんですが、1年程前に嫁のドコモのスマホを買い替えるついでにドコモのキッズケータイ F-03Jを買っちゃったんですよね。

機種代金が無料というキャンペーン中だったのをいいことに、ほぼ衝動買いみたいなもんでした。子どもの見守り代わりに、ケータイを持たせるということも漠然と考えていたのでその時は、キッズケータイを買って満足でした。

このキッズケータイは2017年3月3日に発売しているので、すでに2年以上前の商品ですが、ドコモのキッズケータイはこのF-03Jしかないため、これからドコモのキッズケータイを買おうと思っている方もこれを買うことになるでしょう。

ドコモの料金プランとケータイスペック

やはり500円という月額料金の安さにもかかわらず、家族間通話が無料というのが最大の魅力ではあります。

ドコモ、ソフトバンク、auの大手3キャリアからそれぞれキッズケータイやキッズフォンが発売されていますが、料金や機能に大きな違いはありません。

重要なのはau以外はキッズケータイを単独で契約できないということ。そもそも親と同じキャリアを選ばなければ料金面でも機能面でもキッズケータイを利用する意味がありませんけどね。

カメラもアプリも使えないので子どもにとっては楽しくないスペックです。

反対に親が安心するための機能が満載です。GPS、防犯ブザー、ネット非対応、お金を払うのは親ですからね。親に気に入られなければこの商品は売れません。

ユーザー目線じゃなくて、スポンサー目線。大人の事情ってやつだね。。。

子どもは楽しくないケータイは持たない

さてここからが本題です。

月々500円を1年間払って6000円です。元がとれたんでしょうか?

答えはNOです。

(GPS機能はオプション料金が発生するので申し込みませんでした)

子どもがこのキッズケータイに興味を持ったのは初日だけ。待ち受けや着信音を変えたりしてました。

その後はまったく持ち歩かないどころか、触りもしません。ぼくがスマホを手放さないのとは正反対に!

子どもだってスマホのようにゲームやyoutube、LINE、ネット検索などもできないケータイは楽しくないから当然持ちませんよね。

意外と使う場面が無いじゃん!
いいじゃんおじさん
いいじゃんおじさん


お出かけするときに無理やり持たせたりする程度で、ぼくが思っていた以上に使う場面がほとんどないのです。

学校には持って行けないし、習い事だって終わる時間がきちんと決まっているのでお迎えを呼ぶことにも使いません。

先日キッズケータイの使わなさを露呈した事件がありました。

刑事事件です!

警察から嫁に電話で一報がありました。

嫁のスマホにです。

ピンときたでしょ?

そうです、キッズケータイが落し物として警察署に届けられていたのです。

自宅から30km離れたイオンで見つかりました。

そのイオンに最後に行ったのは1週間前。

つまりその間、無くした娘本人を含め家族の誰も、キッズケータイがなくなっていることに気が付いていなっかたという。

薄い存在感。

わが家には必要なかったなあ、

はじめから子どもに格安SIMフリースマホでも持たせたほうが良かったかなと思いました。

 

 



目次

-イクメン生活
-, ,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.