こんにちは、いいじゃんおじさんです。
みなさん、スタイラスペンって使ったことがありますか?
スマホやタブレットなどのタッチスクリーンに字や絵を描くツールです。タッチペンと言ったほうが分かりやすいかもしれませんね。

ぼくは今回購入するまで一度も使ったことがありませんでした。スマホやタブレットで絵を描くこと自体ほとんど初めてです。指で落書き程度に何度か遊んだくらいです。
スタイラスペンを使ったら、ちゃんと上手く見えるように描けるんだろうか?淡い希望を胸にぼくは楽天市場の購入ボタンをクリックした。。。
はじめてのスタイラスペンの感想とおぼつかい実践を紹介します(笑)
目次
どのスタイラスペンにするか考えよう。
スタイラスペンで一番有名なのはアップルペンシルです。
ipadやMacBookを持っているなら、アップルペンシル一択でしょう。ちまたの評価が圧倒的に高いです。しかし、値段も高いです。
ぼくはipadもMacBookも持っていないので高いアップルペンシルは今回、対象外にしました。そもそもぼくが使おうと思っている媒体はiphone7とドンキホーテのタブレットPCです。ちゃんとスタイラスペンが反応するかどうかも怪しいドンキPCなので、リスクは最小限に抑えたいものです。しかし値段は安くても本物のペンのような感覚で使いたいと思ったので、なるべくペン先が細いものを探すことにしました。
となると…↓のようなペン先に吸盤のようなものが付いているタイプも対象外です。
あと購入の際にもっとも考慮したのは商品のレビュー評価です。
はじめてのスタイラスペンで何を買ったらいいか正直良く分かりませんでした。
しかしそんなとき頼りになるのは商品レビューです。
販売会社のプレゼンははっきりいってぼくはそれほど信用していません。それは安い商品であればあるほどです。実際に買った人の損得勘定なしのレビューこそが商品の良し悪しが分かる重要な材料ですよね。みなさんもレビューを見て判断してますよね。
そこででそろった条件を以下にまとめてみました。
条件1 | 値段が安い |
条件2 | ペン先が細い |
条件3 | レビュー評価が高い |
条件を満たしたスタイラスペンがこちら↓
楽天ポイントを使いたかったのでぼくは楽天市場から購入しました。
2,480円税込みです。レビュー4.15です。
はじめてのスタイラスペンATICを使ってみた。
予想はしていましたが、メイドインちゃいなです。チャイナがひらがな変換になってしまいましたが、なんかかわいいのでそのまま残しました(笑)
英語の説明書ですが、裏面に日本語解説がありますので問題ないでしょう。使い方で困ることもないですしね。
先っぽにマイクロUSBコードをつなげて充電します。(充電中は赤い点灯)
1時間ほどでフル充電になります。
15分ほどで自動で電源がOFFになる仕様です。描いてる途中に電源がOFFになることもありますが、いちいち電源をOFFにして終了するよりも、描き終わってペンをポイっとしたいぼくにとってはこっちのほうがありがたいです。
ペンのキャップは反対側に装着できます。キャップ先端はゴム端ソフトになっていて通電されていなくても使用できます。
しかしタッチ感度はあまりよくないです。iphone7では一度ゴム端が画面から離れると、しっかりもう一度ペンをつけないと反応してくれません。こっちのゴム側で使う場面は想定していなかったので、別におまけと思っていますけどね。
クリップ式なので胸ポケットなどに入れての持ち運びに便利です。電源ボタンを押すと青く光ります。
手に持った重量感や質感は安っぽくなくてかなりお気に入りです。
1.5mmのペン先です。極細という広告文ですが、先の丸くなったえんぴつくらいで意外と細くないです。
しかしこのスタイラスペンATICとiphone7との相性はいいです。保護フィルムぶんくらいの視差とタイムラグがありますが、慣れれば普通のペン感覚で使えそうです。アップルペンシルは使ったことがありませんが、対して変わらないのではと思うほど満足しています。
ちなみに描画はiphone用のアプリ、アイビスペイントXで試してみました。
さて問題のドンキホーテタブレットPC3ですが、これはだめですね。ペンがあたる位置と線が描かれる位置にかなりのズレがあってまったく使えません。
これはおそらくタブレットPC側の感度に問題があるのだと思います。
タブレットとしてのドンキPCとiphoneとの性能の差が露呈する形になりました。
今まで気にならなかったけれど、ドンキPCのタッチスクリーンってこんなにダメダメだったんだね~。
ちなみに描画にはCANVASを使いました。
ATICを使って実際に絵を描いてみた
さっそくATICを使い、iphone7でアイビスペイントXで絵を描いてみました。
キャンバスサイズが選べます。今回は1;1(768✖768)を使ってみました。


初めてのスタイラスペン、初めてのアプリで操作や機能がまったく分かりませんでしたが、やればできるもんですね。下手なりに作業を進めていくとだんだんアプリの使い方が分かってきます。
完成、今までのアイコンを元にして細い線で10分くらいで描きました。しかしちょっとキモイのでボツです(笑)。

Twitterのヘッダーも描いてみました。上手くなりたい!
ドンキホーテパソコン「自分専用PC&タブレット3」を買ってみた。っていうか「4」出てるじゃん!
まとめ
今回買ったATICというスタイラスペン、初心者でもまあまあ使えます。ただし、タッチされる側のスクリーンの性能に左右されます。
iphone7では使えたのでiPadや他のアップル製品であれば問題なく使えると思う(未確認)
あとは描く側の能力しだい。たくさん描いて慣れて上手くなろう^_^