こんにちは、いいじゃんおじさんです。
皆さんの周りにも、いまだにガラケーを使っている人っていますよね?
えっ、いない?おじさん界隈だけなのかな^^
スマホっていいですよね。アプリによってはお得なサービスやクーポンをやたらともらえるものもあります。ガラケーおじさんに教えてあげたいっ。
今日はスマホでお得なクーポン攻略し隊(したい)と称して、メルペイ、グノシー、Coke ONを紹介したいと思います。どうぞ。
目次
メルペイのクーポンは激アツ。
メルカリのスマホアプリの画面の下のほうの「メルペイ」をタップするとこの画面になります。
クーポンを利用するにはiD払いが必須ですので、事前にメルペイをウォレットに登録しておく必要があります。
銀行口座を登録しておくとメルカリの売上金がなくてもメルペイ残高に直接チャージして買い物に利用できるので便利です。
クーポンを使ってメルペイ残高をiDで支払います。
毎度、このクーポンの中身が激アツなんです!
マクドナルドはそんなに安くないですが、からあげくん16円(ローソン)、ファミチキ11円(ファミリーマート)とか、定価の1割以下の値段です。
1回限り1点のみとはいえ、このクーポンが月イチくらいのペースで使えるとなると、お得ですよね。うちの子たちはからあげくんが好きなんで重宝しています。クーポンを使うと「使用済み」表示になります。
要約すると…
月イチペースでファミチキ、からあげくん、セブンイレブンのホットスナック、おにぎり(過去のクーポン)などが、11円、16円で買えるってこと。
登録しない理由がないです。
グノシーの無料クーポンは難あり
グノシーはニュース、情報発信系のサイトですが、アプリのクーポンが激アツです。
スマートニュースのクーポンとやや似ていますが、なんと無料クーポンがあるんです。
今回は第三弾、ローソンのプレミアムロールケーキ、お茶ペットボトルのどちらかが無料になるクーポンです。過去にはミスタードーナツとローソンのコーヒーどっち?0円クーポンがありましたね。
ただしクーポン配布は午前10時からです。
しかも一日の配布クーポン数に限度があるため、夕方には配布終了でクーポンをもらえなかったことがありました。
時間帯に左右される点と、対象商品の品切れリスクを考慮しなければならない点に難ありです。
そこをクリアできれば何とも魅力的なクーポンです。
グノシークーポン使ってみた
今日は10時ぴったりにローソンに行って、グノシーのクーポンを使ってみました。「このクーポンを利用する」を選択したら10分以内にお店のレジでスマホに表示されたバーコードを読み取ってもらう必要があります。
今回、ぼくはプレミアムロールケーキを選びました。
店頭にはプレミアムロールケーキが2つしかありませんでした。危なかったです。何とかゲットできましたね。
アイスコーヒーSも頼んで、イートインスペースで食べてみました。
生クリームがうまい!無料だとさらにうまく感じます。
☆☆☆☆☆5/10
コスパの悪さでこの商品は僕の中では低評価なのですが…
関連記事👉もっちりクレープ カスタード&ホイップ(セブンイレブン)食べてみたけど。
Coke ONでただ飲みしようぜ!
Coke ON(コークオン)はコカ・コーラ社の自動販売機と連動しているアプリです。基本は自動販売機でスマホをかざして現金で(電子マネー)ジュースを1本買えば1個スタンプがもらえ、15個スタンプが貯まると自販機で売っているジュースを1本もらえるチケットが手に入るというシステムです。(チケットはスマホを自販機にかざして使います)
しかしこのスタンプはジュースを買う以外でもいろいろなタイミングで付与されるのでけっこう貯まります。
例えば、誕生日や令和改元の記念、そして一番よくもらえるのがウイークリー達成スタンプです。
Coke ONアプリはスマホの万歩計の機能と連動していて、1週間で3万歩以上歩くと1個もらえるのがウイークリー達成スタンプです。つまり一週間で3万歩歩く人なら、15週でジュースが1本もらえるのです。さらにCoke ON Payでカードを登録しているだけで毎月2スタンプがもらえます。ぼくはジュースを1本も買わずに1か月半でスタンプを13個貯めてます。
普段、自動販売機でジュースを買わないような節約家さんにこそ使ってほしいアプリです。
ドリンクチケット1枚プレゼントキャンペーン中ですね。
ただしコカ・コーラの自販機のなかでもコークオンに対応しているものはまだまだ少数です。今後増えてくる可能性はじゅうぶんあります。今度コカ・コーラの自販機を注意してみてみるのもいいかも知れませんね。
今回は以上です。
過去の関連記事⬇︎
メルカリのクーポンが激アツ!絶対お得な高割引/セブン/ガスト/すき家