
今日は子ども二人を連れて秋田市にある屋内温水プール「クアドーム ザ・ブーン」 に行ってきたのでその様子を紹介します。


果たして小学生の女の子2人連れてのプールは、パパにとって難易度が高いか?検証結果してみました。
目次
交通アクセス
秋田市街地から20分ほど車を走らせると山の中に仁別国民の森があり、その中にクアドーム ザ・ブーンがあります。(さとみ温泉から15分くらい)道中、クマ出没注意の看板が多いのは実際にクマが出没するからです。
到着です。周りには山しかありません。ぼくは毎年1~2回は子どもを連れて泳ぎにきています。1991年の開業ですから新しい施設でもありませんが、秋田で数少ないレジャースポットですので、子持ちには貴重な存在です。
営業時間と休館日
営業時間は10時~20時(夏休み期間は21時)
※プールの利用は19時まで
休館日は不定期の木曜日
2019年の休館日は6/13, 7/18, 8/29, 9/12, 9/26, 10/24, 11/11~22(メンテナンス休館)12/5, 12/12, 12/19 12/26
駐車場
駐車場は無料ですが、夏休み中は混雑しますので、遠くの場所に停めなければならない可能性もあります。しかし満車になる可能性は少ないと思います。
入館受付からロッカーの利用まで
じゅうたんが敷かれていて入り口で靴をぬいでから入ります。ぬいだ靴を下足入れに入れてからカウンターに向かいます。鍵付きの下足入れもあります。
カウンターでプールの利用人数を伝えると、店員さんがロッカーの利用数を聞いてきますので答えます。男子ロッカー1つと女子ロッカー1つを借りました。(今回、子どもは2人で1つのロッカーにしましたが、2つ借りても料金は変わりません)
利用料金は?
大人一人、子ども二人で1,110円。
内訳は大人510円、子ども一人300円(3歳~小学生)。ちなみに中高生は410円でした。
令和元年7月7日は秋田市の記念日のため、入館料が半額となるため激混みが予想されます。
対応している電子マネーは?
クレジットカードのほかに各種電子マネーにも対応しています。
最近では電子マネーが使えるかどうかはけっこう重要なポイントになってきていると思います。
WAON、nanaco、iD、楽天Edy、Suicaなどの交通系の電子マネー各種。これだけ使えれば十分ですね。ぼくはお決まりのiDで支払いを済ませました。
ぼっちの大人の休日イェーイ!/イオンモール秋田店で電子マネーiDと時間を使う☜関連記事
前払いで支払いを済ませるとロッカーのカギを手渡されます。
プールサイドでは手首に巻き付けるタイプのカギに付いているバーコードで、軽食などを購入できるので便利です。ロッカーのカギを返却する際に追加料金が発生するシステムです。
入り口付近にはレンタル水着、浮き輪、お土産などがおいてあります。
男女で別々のロッカールームに別れる
カギに付いた番号をたよりにロッカーを探します。娘たちとはここでいったんお別れです。お姉ちゃん、妹を頼んだぞ。前にママとも来たことがあるので心配はしていません。4年生だもんな。
ロッカーは子ども用の浮き輪が二つ入るくらいの大きさで、大荷物じゃなければ余裕をもって使えます。ハンガー付き。
プール施設について
浮き輪の空気入れあります
水着に着替えてプールへ。子供たちはまだ来ていないのでその間に、浮き輪に空気を入れます。空気入れの機器が無料で使えるので楽チンです。
混雑具合
ドーム型の天井とウオータースライダーが見えますね。日曜日午前10:30、泳いでいる人はまばらです。夏休み中は混雑しますので、駐車場(無料)も混みます。
冬でも営業していますが、お客さんはほとんどいません。
水温
水温は場所によって違いますがすべて温水で、特に冷たいと感じる場所もありませんでした。この日の秋田の気温は20〜23度、過ごしやすい気温です。
プールとウォータースライダー

流れるプールもありますが、流れはゆったりです。
クリスタルドロップ
プール内でひと休み、ホットスナック系のメニューがあります。
ソフトドリンク210円、焼きそば470円、カレーパン250円、フライドポテト270円、アメリカンドッグ220円など値段は高め、期待はしてなかったですが、味もだめです。とはいえ子どもたちは美味しいといって食べてくれました。パパはうれしいぞ。
これで920円!高い。。。
プール内の温泉
寒くなったら室外に高温の温水があります。風が冷たくて行くまで階段を降りてる途中が一番寒いんですけどね。温泉気分で気持ちいいです。
山しかないですが、大自然のパノラマ眺望が最高!
ゲームコーナー
3時間ほど遊んでプールから同施設内のゲームコーナーに行ってみました。
あれ?去年来た時からずいぶん変わって、ゲーム機が3台しかなくなってガランとしてます。さびれた温泉施設みたいに末期です。
見よ!UFOキャッチャーの中のアメの少なさ!
アメを取らせる気ないだろ?末期って言ってもいいよね?世紀末級。
展望露天風呂
プール利用者は展望露天風呂にも入れます。いい湯でした。子どもたち、ちゃんと洗えてるか少し心配。温泉だけ入りにくるお客さんも多いので、ここだけ客層がおじいちゃんだらけです。^^
温泉にも入りさっぱりしました。
休憩施設
写真はないですが休憩施設もあります。リクライニングシートで仮眠を取ることもできます。露天風呂近くの和室も無料で開放されています。
まとめ
10歳と7歳の女の子をパパが連れて行っても、(男女別々になる場面でも)特に困ることはありませんでした。これは「前にも来たことがある施設」という点も大きいですが、初めてのお子さんでも10歳くらいであれば、意外としっかりしてます。うちの子も、ちゃんと妹の世話をしてくれました。
結果、
楽しかったですね。子どもたちももちろん大喜びでまた行きたいと言っています。
飲食料金を除くと、1日中、プールと温泉、休憩施設を使えてたったの510円です。
コストパフォーマンスは最高です。
ぼくは子どもが出来る前までは10年以上もプールなんて行ってなかったんですが、久しぶりに子どもと泳ぐと超楽しかったので、それから時々行くようになりましたし、子どもとプールはおすすめです。
休日イエーイ!
