セブンスイーツ

和スイーツじゃない!和菓子三兄弟(セブンイレブン)を喰らう日本人の贅沢おやつ。よもぎ大福、豆大福、黒糖まんじゅう

投稿日:

こんにちは、セブンおじさんです。

最近、ローソンのどらもっちやセブンイレブンのくりぃむわらびなど和スイーツが人気ですが、日本人なら和菓子じゃなきゃ駄目という方もいるんじゃないでしょうか?

そんなかた向け、もしくは時々どうしても純粋な和菓子が食べたくなるかた向けに(?)、セブンイレブンでは数種類の和菓子を定番商品として置いてあります。

ぼくの近所のセブンイレブンでは、レジ前に和菓子が陳列されています。

まとめて買ってまとめて食べてみました

いいじゃんおじさん
いいじゃんおじさん
別に一度に食べなくてもいいじゃん。

甘甘甘アマアマアマ天国になるか?甘甘甘アマアマアマ地獄になるか?

目次

和菓子三兄弟

セブンプレミアム和菓子三兄弟の登場でーす。(^ω^)

これはぼくが勝手に命名した呼び名なのでググッても何も出ませんよー(笑)

左から

    北海道産小豆のよもぎ大福 つぶあん(税込95円)
    北海道産小豆の豆大福 つぶあん (税込95円)
    もっちり食感の黒糖まんじゅう (税込86円)

です。

日本に昔からある大福やまんじゅう、いいですねー。ぼくも時々、買っちゃいますが、3つまとめて買ったのは初めてです。並べてみると圧巻ですね。
中身は全部あんこです。これを一度に食べるなんてなんとも贅沢!そしてどんだけ砂糖を摂取するのか?虫歯は再発するのか?

…順番に喰らいます。

よもぎ大福

よもぎの練り込まれた餅につつまれたつぶあん。素材、製法すべてにおいてザ・和菓子ですね。餅に粘り気がしっかりあるのが嬉しいです。あんこの量に比べて甘さもそれほどきつくありません。あんこ好きなら納得の美味しさです。

豆大福

よもぎ大福もそうだが、豆大福も税込95円という値段の安さ、餅素材ゆえの腹持ちの良さは見逃せない。餅にくっ付いている大粒の小豆を噛むときのゴツゴツした食感は、何度もリピートしたくなる要因だ。中のつぶあんは甘く、外の小豆は甘さ控えめにされており、2種類の小豆が楽しめる。個人的には前述のよもぎ大福より、こっちのほうが好みです。

黒糖まんじゅう

先の大福とは少し違って、三男坊(笑)はまんじゅうです。直径は大福兄さんたちより1センチ弱大きいです。そして中身のあんはこしあんです。

この三兄弟の中では一番甘みを感じます。まわりの薄皮にも甘みがあり、あんこの量も一番多いからだと思います。

しかし一口食べた瞬間、もちっと口の中で反発する食感、ダイレクトに舌に付く甘みは甘過ぎず、セブンプレミアムの名に恥じぬ和菓子ならでは美味さがあります。

しかも値段は税込88円。レジ前にあったらつい手に取っちゃいますよね。

そしてついにラスボスが

和菓子三兄弟を撃破(余裕で食べた)した翌朝、ぼくの目の前に現れたのはラスボスです!

和菓子三兄弟がスライム3匹に見えちゃうほどのその大きさは、まるでキングスライムです。

(キングスライムがラスボス?ってツッコミはやめてね)

どーん!キングスライム登場!

どーん!やまざき蓬まんじゅう登場!

直径12センチ、和菓子三兄弟の約1.5倍はあります。とにかくデカい。

やまざき蓬まんじゅう

よもぎ大福、小豆大福、黒糖まんじゅうの横に鎮座していましたコイツ。個人的にはあまり食べたいとは思わないパッサパサな表面。

しかし、レジ前和菓子を撃破すると誓ったぼくに迷いはありません。。。

やまざき蓬まんじゅう 北海道産小豆のつぶあん(税込108円)

よく見たらセブンプレミアムではなく山崎製パンの商品でした。そんなに甘くない大量のつぶあん。悪くはないけど、後半は冷めた「あんまん」をたべているような錯覚でした。

ラスボス撃破ーーー!

甘党ばんざーーーい!

これからもセブンスイーツ、セブンプレミアムを攻略するぜい。

いいじゃんいいじゃん。

もっちりクレープ カスタード&ホイップ(セブンイレブン)食べてみたけど。

もっちり食感の北海道クリームチーズパンケーキ(セブンイレブン)を食べてみたけど。

酪王牛乳のみるくもこ(セブンイレブン東北限定)を食べてみたけど、低評価でいいと思う。

黒糖わらび(セブンイレブン)食べてみたけど

目次

-セブンスイーツ
-, , ,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.