うちには小学生の娘が二人いるんですが、二人とも学校生活で使う文房具やポーチ、ハンカチなどの雑貨類のほとんどが、「すみっコぐらし」のキャラクターグッズなんです。
目次
すみっコぐらしのグッズ
もちろんぬいぐるみも大きいのから小さいのまでいくつもあります。ここ2年くらいの間でわが家にあるモノのすみっコ率が急に上がりました(笑)。
でもすみっコぐらしって意外と昔から存在していて今年で7年目らしいです。
この記事を参照すみっコぐらし人気はいつまで続くか?
⬆︎とりあえず子どもの机の上にあったものを、まとめただけでもこんなにありました。
メモ帳がやたらと多い!
ぼくは「子どもが好きなもの」という理由以外には、すみっコぐらしに興味は無いのですが、自然とキャラクターの名前を覚えてしまいましたよ。
あじふらいのしっぽ、えびふらいのしっぽ、とかげ(本物)、とんかつ、タピオカピンク、ほこり、しろくま、ねこ、ペンギン…など、
ただし、ひらがな表記なのかカタカタ表記なのかはイマイチ分かりません。子どもとの会話で覚えたものなので。。。
だけど、おじさんにしちゃ上出来でしょ?
すみっコぐらしのグッズでそろえても大丈夫?
すみっコぐらしの人気に関しては、しばらく続きそうですよね。だって今年2019年に劇場版アニメ映画化が予定されているんですもん。
一番くじも何度か発売されてます。これも人気がある証拠です。
すみっコぐらしのグッズはかわいいものが多いですよね。子どもが欲しがるのもわかります。
それぞれのキャラクターはシンプルなため、飽きずに長く続くキャラクターになるのではないでしょうか?
すみっコぐらしを商品化している(株)サンエックスは他にリラックマを商品化してヒットさせ、長期的に人気のあるキャラクターを作った実績もありますので、数年使う予定で買う文具や生活用品にすみっコぐらしのキャラクター商品を選んだとしても、急に人気がなくなったりするリスクは少ないでしょう。
まだ出てきました。このすみっコのフタ付きビンの用途は不明です。
いつの間に買ったんですかねー?
もしかしたら、過去のすみっコくじの商品かもしれません。子どもがときどきママやぼくにおねだりしてくじをやってましたから。
すみっコくじと一番くじ
すみっコくじをすこし調べてみたら、現在すみっコくじパート17まで開催されていますね。
意外と高いです。574円+税
そういえば最近このくじで、子どもがキャンディポーチを当てて(?)いました。もとい、ハズレていました。
574円税抜き(税込620円)の商品ですので、明らかに割高です。ポーチは薄くて安っぽ〜いつくりでした(笑)
くじといえば去年の秋に、次女がローソンの一番くじ(これも税込620円)でとかげのぬいぐるみを当てていました。
これは大当たりですね。ぼくはその場にいなくて後から嫁に聞いた話なんですが、そうとうな大喜びだったらしく、
次女は「ずっと宝物だよ」とぬいぐるみに呼びかけていました。。゚(゚´ω`゚)゚。とのこと。
今もピアノの上に大事に飾ってあります。とかげは次女が一番好きなすみっコらしいです^_^
なぜか胸のところにリボンが付けられてますね。
毎回すみっコぐらし商品のすみっコくじと違って、一番くじはそのときどきによってキャラクターが変化します。
例えば5/17からすみっコぐらしの一番くじが発売、5/25から星のカービィの一番くじ、6/8ディズニープリンセス、7/13トイストーリー4、8月中旬ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風、…(ぼくが興味あるものを抜粋。)というぐあいにです。
すみっコファンは一番くじですみっコぐらしのくじをやっていたら、チャレンジしてみてもいいかもしれませんね。めったにありませんから。
一番くじで当たったとかげと同じくらいの大きさの「ねこ」のぬいぐるみは2500円くらいでしたから、620円のくじで引き当てたとかげは間違いなく大当たりですよね。
現在発売中(5/17〜無くなり次第終了)のすみっコぐらしの一番くじはファミマ限定らしいです。
なんか無性にくじを引きたくなるときってありませんか?
この記事を書きながらぼくはさっそく運試したくてしょうがないです(笑)。