セブンスイーツ

どらもっち宇治抹茶&ホイップ(ローソン)/コンビニどらやき食べくらべ

更新日:

こんにちはスイーツおじさんです。

5月7日にローソンから新発売された「どらもっち」180円(税込)を食べてみたので、とりあえずの感想を書きます。

目次

注目の和スイーツ、ローソンUchi Cafeどらもっちは2種類

どらもっちは、あんこ&ホイップ宇治抹茶&ホイップの2種類(要冷蔵)、どちらも180円です。

従来のどらやきにモチモチ食感を加えたローソンウチカフェ商品です。

写真はこちら⬇︎

あんこ&ホイップ

宇治抹茶&ホイップ

どちらも美味しそうですが、今回食べたのは宇治抹茶&ホイップのほう。

少し前に食べたセブンイレブンの「プリンの生どら 北海道産生クリームブレンド。」と比較してレビューしてみたいと思います。

どらもっち宇治抹茶&ホイップのレビュープリンの生どらと比較

  • プリンの生どら …セブンイレブン

192円(税込) 293kcal

  • どらもっち 宇治抹茶&ホイップ …ローソン

180円(税込) 252kcal

どちらも直径10センチほどですが、ややセブンイレブンのプリンの生どらのほうが大きいです。

2つのどらやきの値段やカロリーの違いは、この大きさの違いに反映されているのかもしれません。

  • 外観チェック

プリンの生どらが透明パッケージなのに対して、どらもっちは上半分が半透明、下半分がほぼ不透明。

どらもっちの中身が見えにくい理由はズバリ、見た目が良くないから!?

どうです?写真の右側がどらもっちですが、フチがシワシワでしょ?表面にもツヤがありません。

一方、セブンイレブンのプリンの生どらはキレイな丸です。側面もほら⬇︎、美しいです。

どらもっちは食べる前の状態では、側面から中身のあんが見えない仕様になっていますので、単純に比較はできませんが、見た目ではプリンの生どらに軍配が上がりますよね。

  • 実食!いただきまーす。

パクパク、生々しい歯型すみません。でもどらやきってガブッと食べるものでしょ?断面見せるためにナイフでキレイに切るのは味気ないっす。

さてお味のほうはと言えば、

【プリンの生どら】
うめー。プリン&生クリーム&メープルシロップが絶妙にとろけあい生地をしっとりとさせている。高級パンケーキを食べているみたい。

⬆︎紅茶、コーヒーに合うね。80点

【どらもっち 宇治抹茶&ホイップ】
はいはい、美味いです。喜久水庵の喜久福のように生クリームを上品に和テイストに使っています。抹茶もしっかりホロにが、もっちりとしたどらやきの生地との相性もばっちり。

⬆︎熱いお茶と合うね。75点

どちらが美味しいかを決めるのは甲乙つけ難いです。洋風どらやきと和風どらやき、同じどらやきであっても洋食と和食ほどの違いがあり、それぞれ美味しいのです。

洋食と和食どちらが好きかを決めるようなものです。

しかし一つ言えることは、

飲み物次第!ということです。

紅茶やコーヒーが好きな方にはプリンの生どらがオススメですし、お茶が好きな方にはどらもっちをオススメしたいです。

ぼくはコーヒーが好きなので、コーヒーに合うプリンの生どらの方を高評価しています。

でもねー、もう一度食べたいと思うのはもっちどらのほうなんだよね。あのもっちり感をもう一度確かめてみたい(笑)

しかしどちらのどらやきを食べても、お値段以上の満足感は得られますので、損はしないってことだけはお伝えしておきます。

いいじゃんいいじゃん。

追記:どらもっちあんこ&ホイップも美味しかったです。

クーポンが使えるスマートニュースやグノシーのアプリおすすめじゃん。

目次

-セブンスイーツ
-, ,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.