こんにちはいいじゃんおじさんです。
全くのブログ初心者のぼくが、ブログを始めて5ヶ月目に突入しました。
今回は、ブロガーなら大抵の方が経験するであろう「ネタ切れ」について書きたいと思います。
ぼくも絶賛「ネタ切れ」真っ只中です。
目次
ネタ切れに至るまでの経緯
我ながらブログをよく続けているなあと思います。4月は頑張って32記事書きました!これがトータル64記事目です。
1〜3月はブログタイトルの変更や全記事ボツなど紆余曲折があり、グーグルアドセンスに12記事で合格したのは3月28日。
ブログ5ヶ月目といっても実質的には1ヶ月目のようなものだと思っています。
4月からは、未公開記事の公開や、ボツ記事の手直しなどをしながら1日1記事のペースを守ってきましたが、最近は〆切に追われる漫画家のようにいよいよ苦しくなってきました。
PVもほとんど上がらずモチベーションを保つのもやっとです。
というのも、育児ネタってすでにブログ先駆者によっていい記事を書き尽くされているんですよね。
強敵を目の前にして、書く前から書く気が無くなってしまいます。
ネタ切れというよりも、ネタがあっても書けない病です。
ネタ切れ、書けない、モチベーションの維持…ブログに追われ、ブログに疲れてます。
ブログで弱音を吐くのも場違いなんですが、このことは今の自分の気持ちの中で大きな割合を占めていることなので、一度ネタ切れをネタにして書いてみて気持ちの整理をしてみたいと思いました。
ネタがあっても書けない
ぼくの場合、育児というジャンルでブログを書いているので、なるべくこのジャンルから外れないように記事を書いています。(ときどき例外あり)
育児縛りで毎日書くのは正直しんどいです。
自己満イクメン気取りが、育児でママよりもいい記事を書けるわけがない、そう思う日も多いです。
ネタがあっても書けなければ、ネタ切れと一緒ですよね。
雑記ブログであれば何でも書けるし、それほどネタに困ることも無いのかなーとも思いましたが、やはり雑記ブログでもネタに困る方は多いみたいです。
☝︎まめハムさんのブログ記事です。対処法などが書かれています。
ブログを続けるために盲目になる
ぼくが副業としてブログを始めて、
アドセンスに合格してから自分で決めた目標が一つあります。
それは、
100記事書くまで毎日ブログを書くということです。
とりあえずブログ100記事、この言葉はよく聞きますよね。
少ない記事数でも結果を出す方はいらっしゃいますが、ぼくには無理です。
だから、
記事の出来は置いておいて、とりあえず100記事を目指そうと思ったのです。
そして1日でも投稿をサボったら辞めてしまいそうな気がして、毎日という設定も付け加えました。
PV数や収益、Twitterなどのブログ運営報告など、100記事を目指すぼくの心を折ろうとする情報が、内からも外からも入ってきますが、ぼくは盲目になることによって目標に近づいています。
ネタ切れになってもなんとか書き続けているのは、この目標を設定したからだと思います。
おじさんなのでその辺り頑固なのです。
ネタ切れをネタにするのは末期か?
ネタ切れをブログ記事にするのは、自分のブログを良い方向へと改善しようと、足掻き苦しんでいる証拠です。まだやる気が残っているということです。
またこのような記事を書くことで、ブログを続けていけるかどうか気持ちの整理も出来ますし、自分のブログを客観的に判断するいい機会になると思います。
今回ぼくはブログを楽しんで書いていないなあと自覚しました。もっと気楽に書かないとドンドンしんどくなっちゃいそうです。
所詮個人のブログなんだから、楽に書こうと思いました。
4月のPV数、収益は?
先月4月の月間PV数は1100
アドセンス収益はうまい棒3本、
楽天アフィリエイトでうまい棒2本
ぜんぜんだめです。無駄記事を量産しているだけですが、他の人の意見やアドバイスはほぼスルーしています。ブログの向上を目指すなんてことをしたら、記事を書けなくなってしまいそうでこわいです。
100記事書くまでは盲目なんでボク…。
このPV数や収益などの数字は100記事到達しても対して変わらないかもしれません。
その時は200記事目指します。
頑固なんで。