うちには7歳の娘がいるのですが、指しゃぶりの癖が直らずにどうしようか困っています。
赤ちゃんの頃からの癖で、哺乳瓶のミルクを飲み干した後、自分の親指に切り替えてチュパチュパしていた名残りです。
今でも指しゃぶりをしながらそのまま寝ることが多いです。
しかし今日、テレビでホンマでっか!?TVを見ていたら心理評論家の植木理恵さんがこんな事を言っていました。
子どもの癖は無理して直さなくていい
と。
子どもの癖を直したがっているぼくはマジか?と思いました。
植木理恵さんによると、
無理に子どもの癖を直させると、逆に集中力が無くなったり、持っている才能を開花させることができなくなるとのこと。そして、
子どもの癖は8〜9歳頃になり、好きな異性ができると6割ほど直る
とのことでした。
うちの子どもは7歳になったばかり、好きなコはいるようですが、、、指しゃぶりは直っていません。
もう1年くらいは様子見でいいのかな?
▪️指しゃぶりは精神的に不安定だから?ストレスがあるから?そんな情報を良く聞きますが、ただの癖にしか思えません。寝る前に自然に指をしゃぶっています。
2〜3歳の指しゃぶりは問題ないそうです。
4〜6歳の指しゃぶりは歯並びや噛み合わせに影響があるほか、コンプレックスに感じるようになるので、やめさせる時期とされています。
▪️寝る時の指しゃぶりをやめさせる方法としては
- (親と)手をつないで寝る
- テーピングや絆創膏を貼る
のように物理的に指しゃぶりができない(し難い)状態にするしかないと思います。
「ダメだよと言ってきかせる」方法や注意をそらすなどの方法は寝ながら指しゃぶりには効果ありませんからね。
調べているうちに楽天市場でよさげな商品を見つけたのでリンクを貼っておきます。↓
指に塗るタイプ!いいじゃん。
手ぶくろタイプはすぐ脱ぎそうだなw
指しゃぶりを卒業したら追記します。