イクメン生活

絵本の読み聞かせ 絵本代を節約するならコレ

更新日:

みなさん、子どもに絵本の読み聞かせしてますか?

目次

絵本の読み聞かせしてますか?

イクメンだったら読み聞かせは当然してますよね。

ぼくはゆるいイクメンなので、気がむいた時だけ読んで聞かせていました。

時にはスマホでYouTubeで"絵本の読み聞かせ"を検索して、それを聞かせたりするなどズルしたりもしました。

犬のお兄ちゃん さんのYouTube動画へ(絵本読み聞かせ)

しかしそれも子どもが2〜6歳くらいまででしたね。

今はもう読み聞かせはしていません。

というのも、子どもが大きくなって学校に通うようなると、お昼寝の習慣もなくなるためか疲れているためか、本を読んで寝かしつけなくても勝手にコロッと寝てしまいます。

ぼくが経験した子どもが小さかった頃の、絵本の読み聞かせのお話して、これから読み聞かせをしようとしている人の役に立てれば嬉しいです。

絵本ってアホみたいに値段が高い!

絵本の値段って1000円、2000円は当たり前ですよね。高いと思いませんか?

1ページあたりの単価でいったら文庫本の数倍〜数十倍です。

絵本を売る側からしたらこんな美味しい商売はないと思います。

しかも絵本なんて、文才も画才も対して必要ないです。能力の無さを、それを個性だとして置き換えることができる分野だからです。

売れる絵本と売れない絵本の差も、文才画才の差というよりも商才の差が大きいでしょう。

絵本業界で稼ぐなんてチョロい、と思った元横綱やら、元芸能人らが容易に参入してそれなりに成功してますからね。

だいたい一冊を1日で読んでしまうようなものが、絵本です。

何度も同じ絵本を読むにしても、結局は年間を通して何十冊も絵本を買うことになったという方もかなりいると思いますし、そういう方も実際知っています。

コスパ最強オススメ寝かしつけ絵本3選

何冊も絵本を買うなんてアホらしいです。繰り返し読むのも、次第に読む方も聞く方も両方とも苦痛に感じてくると思います。

そこでぼくがオススメする、コスパ最強寝かしつけ用絵本を紹介いたします。

昔話や童話、実話、科学の話など、366話が収録されています。つまり1年でこれ一冊で毎日新しいお話が読めるということです。

このタイプの絵本は何冊か出版されています。

お世話になりました。おかげで子どもたちはしゃべりが達者です(#^.^#)

目次

-イクメン生活
-, ,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.