ブログ運営

スマホで会話風のプラグインをワードプレスブログに導入する方法

更新日:

目次

運営者とその仲間の紹介

いいじゃんおじさん
いいじゃんおじさん
初めまして、いいじゃんおじさんです。初登場で緊張しています。

犬じゃんです。どーぞヨロシクじゃん。

お姉さんは大事な部分の説明をする時、登場しますね。
お姉さん
お姉さん

使用したプラグインは?

いいじゃんおじさん
いいじゃんおじさん
ブログを始めてから、ずっとやってみたかった会話風の書き込みがついにできました。プラグインのインストールから投稿までを、全部スマホで簡単に出来たのでご紹介したいと思います。

使用したプラグインは「Word Balloon」です。ぼくの使用している無料テーマstinger plus2でも問題なく使えました。

このプラグインの特徴は以下の通りです。

  • 画像の管理はWordpress標準のメディアアップローダーを使うので、FTPソフトを使用した画像のアップロードは不要。
  • 投稿画面でふきだしのプレビューを見ながら作成出来る。
  • ふきだしの色はCSSの知識0でカスタマイズ出来る。
  • アイコンや効果を使うと動きが出せておもしろい。
  • CSSは使用している吹き出しの種類によって個別に出力し、容量を最低限に抑える。

出典:ワードバルーン公式ホームページより

パソコン無しでもスマホでプラグイン

公式ホームページにはスマホでの手順がありませんでしたので、パソコンがどうしても苦手だという方、パソコンを持ってないよという方はこの記事を参孝にして、スマホでプラグイン「word balloon」の導入をしてみるのもいいかも知れません。

ぼくが使用したスマホはiphone7です。

iphoneからでも簡単にインストール〜会話風の吹き出し記事投稿まで出来たので、その手順を絵入りで紹介いたします。HTMLを知らなくても、パソコン音痴のぼくでもスマホさえ使えればぜんぜんOKでした。

まず、WordPress.comアカウントでログインします。

アプリを事前にインストールしておいてくださいね。


プラグインからword balloonを検索してインストールします。

お姉さん
お姉さん
インストールしたら有効化するのを忘れないでね。


 

次に指で示した部分をクリックして、ダッシュボードを開きます。

投稿をクリックして、新規投稿をしてみましょう。

↑指で示したclassic paragraphをクリックすると下のようなエディタが出てきます。

↓吹き出しのようなアイコンがありますね。クリックすると「ワードバルーン」がつかえます。

ワードバルーンの操作はとっても直観的です。変えたい場所をクリックして選択するだけ。色やデザイン、文字の大きさ、アクションすべてワンクリックで変えられます。

簡単モードを解除すると高度な設定も可能です。

吹き出しの種類も豊富です。実際にいくつかご紹介しますね。

 

FF風、ドラクエ風の吹き出しが使えたので、ファミコン世代のぼくは感激です。

いや〜楽しいです。

吹き出しプラグインを使うだけでここまで楽しくなるとは思っていませんでした。

これからもよろしくお願いします。

いいじゃんおじさん
いいじゃんおじさん
Twitterフォローもよろしくお願いします

ワンワン!
犬じゃん
犬じゃん



目次

-ブログ運営
-

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.