職場の若者がポケットにも入らないデカい長財布を持て余し、机に放置しているのをよく見かけます。
目次
長財布ってダサくないか?
ダサっ!財布って、肌身離さず持ち歩ける貴重品入れなんじゃないの?放置ってありえねー。
身に付けてなければファッションでも何でもないぞ、おじさんはそう思うぞ!若者よ!
って思います。
あっ、女性は長財布オッケーです。すべてぼくの偏見です。
そんなぼくは昔からずっと二つ折りの財布を使用しています。今使っているものは黒のブルガリの革製二つ折り財布で、10年以上使っています。使いやすくて気に入っています。
しかしお尻のポケットに入れて使用していたので、経年劣化が進んでしまっています。
そろそろ替え時かなと思って、ネットでどんな財布があるか検索してみました。もちろん長財布は眼中にありません。
利便性を考えるなら小さい財布
利便性を考えると、出来るだけ小さい財布がいいと思いました。大きくて邪魔になることもなく、必要最小限の機能さえあれば十分だからです。
そこでぼくが気になる小さい財布を6つ挙げてみました。
ミニウォレット
手のひらサイズの財布です。小銭入れ、カードポケット、札入れ、オールインワンながらも必要最低限の機能が凝縮された財布。ミニウォレットの中には三つ折りもありますが、開き易さでいったら二つ折りがいいですね。
マネークリップ
マネークリップは札入れ部分が無く、クリップでお札を挟む構造になっているぶん、財布として薄く小さく収まるのが特徴。小銭入れが無いタイプのものも多いです。
カードケース
支払いがほぼカードの方オススメ。
スキミング防止機能のあるアルミニウム製のスライド式カードケース内蔵のお財布。小銭入れ無し、札入れもおまけ程度。財布としては微妙ですが、カードの出し入れのガジェット感が魅力。
パスケース
カード1枚と小銭入れがメインで使う方にオススメ。スイカを良く使う方はセカンド的に1つ持っておいてもいいですね。
スマホ同梱型
スマホと財布の合体型!取り外しも可能という優れもの。スマホ決済、カード決済、札、小銭、すべて対応、スマホの機種変に対応できるかどうかが弱点。財布としてはデカいけど、スマホ込みでこの大きさなら納得の範囲です。
ラバーコインケース
ちょっとオシャレな小銭入れ、デザインも豊富にあり数百円という手頃な値段も魅力。使いやすいとのことで愛用者も多いようです。
ぼくが購入したのは?
色々と迷った挙句、ぼくが購入したのは革製カードケースです。最近のぼくの支払い方法は、カードやスマホ決済がほとんどだからです。と言うのも、収入支出をアプリで管理すると便利なので、ほとんど現金を使わなくなったためです。
カードをカッコよく、スマートに取り出せます。それがしたくて買ったようなものです。(笑)
皮の質感もよく2000円台で買えるなら、お得だと思います。
しかし、お札は折りたたんで内ポケットに収納できるのですが、どうしてもお釣りで発生する小銭の処理に困ります。
世の中まだまだ、キャッシュしか使えないところがあるからです。
普段の生活パターン内では充分このカードケースでことが足りるのですが、変則的にお金を使う場合、他人とお金のやり取りをする場合などは、小銭が無いと不便になります。
ここで紹介したラバーコインケースを追加で購入する予定です。届きましたら、レビューを追記しておきます。