イクメン生活

ひな祭りどう過ごす?

更新日:

皆さん、3月3日のひな祭りはどう過ごされましたか?

ぼくは子どもの頃、男兄弟だけで育ったため、ひな祭りとは無縁に育ちました。でもその時期になると、雛あられを食べていたのはおぼえています。記憶には無いですが、たぶん母親が作る料理も、少しだけひな祭り感を出していたと思います。

今、うちには娘が二人いますので、ひな祭りをしなくちゃなりません。が、一体何をするイベントなのか正直今でも分かりません。今年のひな祭りは終わっちゃいましたが、来年のために簡単に調べてみました。

目次

ひな祭りとは?

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子の健やかな成長を祈る節句の年中行事

ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りということです。

だいたい想像していたとおりの概要だし、我が家でも、ほぼこの概要に沿って祝っています。

ちらし寿司の部分が手巻き寿司だったり、白酒がビールだったり微妙な違いはあれど、そこ違うとツッコむほどのことでもありませんしね。

img_4864.jpg

毎年、ひな人形は妻の代のものを飾っているので購入する必要がなくて助かります。写真をみてもらえば分かりますが、うちにあるような昔ながらのスタンダードなタイプのものでもかなり大きいので、近年では省スペースで済むひな人形を置く家庭も多いらしいです。

ひな人形は節句の一か月ほど前から飾り、ひな祭りを過ぎるとすぐに片付けます

なかなかひな人形を片付けないと、その家の娘の結婚もなかなか片付かないそうです。パパとはしては多少、婚期が遅れてもそれはそれでいいかなとも思うんですが、、、いやいやきちんと片付けましょう。

ひな祭りのケーキはもはや定番?

ひな祭りになると我が家では毎年、妻が手作りケーキを作ります。

(下の写真参照)ひな壇風に階段状にスポンジを積み上げて生クリームやイチゴで飾り付けています。切り分けにくいのは難点ですが、ひな祭りっぽくていいですよね。上の人形は砂糖菓子でできた市販のものを買ってきて乗せています。

img_4863.jpg

その他の料理もいつもより凝って作ったりするので、結構忙しいみたいです。妻に生クリームをかき混ぜるのを手伝おうかと言ったら、前に失敗されたからという理由で拒否されました。出来上がったケーキは美味しくいただきました。子どももママのケーキが好きです。しかし、ひな祭りにケーキって違和感があります

ケーキはぜったいに洋風なので、本来なら日本古来の伝統行事のひな祭りにはそぐわないはずなんですが、なんか世間的にはケーキはオッケーな感じがありますよね?むしろケーキ業界にとっては、稼ぎどきのような風潮すら感じとれます。

ひな祭りに菱餅を食べる人より、ケーキを食べる人がぜったい多いと思います。今日はケーキじゃなくて菱餅だろーってツッコミを入れる人もいないですし、異国文化に侵食された和文化の例ですよね。菱餅業界がんばれーって思っちゃいます。

来年は白酒と菱餅とちらし寿司でひな祭りを祝いましょう

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

目次

-イクメン生活
-,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.