パパと子どもの遊び方 室内遊び

宝探しゲーム、子供が喜ぶ室内遊びの定番

更新日:

目次

子供がよろこぶ室内遊び

こんにちは。子供がよろこぶ遊びって意外と単純なものだったりしませんか?昔ながらの定番の遊び、かくれんぼや鬼ごっこ、トランプ、あやとり、なわとびetc. これらはうちの子どもたちもけっこうやってます。

さて今回はド定番ではないですが、定番みたいに面白い遊び、名付けて宝探しゲームを子どもとしてみました。

ワクワクくん
ワクワクくん
雨の日でもだいじょうぶ!

屋内でもワクワク楽しい、宝探しゲームとは?

せっかくの休日、悪天候で外に出られない、そんなときでも大丈夫。屋内でも楽しい宝探しゲームを紹介します。

用意するもの

紙、ペン、お宝
たったのこれだけ!

特別に何かを用意しなくてもすぐに遊べるのがいいですね。

ゲームの進め方

最初にお宝を隠す人1人と、残りの探す人に 分かれます。初めは大人が隠す側になったほうがよいでしょう。

(お宝を隠す人)

  • お宝を隠す人は、まず何枚かの紙に次の隠し場所を書いた指令書を書きます。7〜10枚くらいが適度だと思います。
  • 次に、紙に書かれた指令どおりの場所を探すと、次に探すべき場所が書かれた紙が見つかるように順番に紙を隠します。最後の紙にはお宝を隠す場所を書いて、そこにお宝を隠して準備完了です。この間、お宝を探す人には紙やお宝を隠すところを見せないでくださいね。

ワンランク上を目指すなら

楽天やAmazonなどの茶色い包装紙を使うと宝の地図っぽいです。

半分に地図を折ることで、敗れた穴から文字が現れる細工をしてみると楽しいです。

「かがみのいす」というキーワードを仕込んで、鏡台のいすに次の指令を置いておきました。

(お宝を探す人)

  • お宝を探す人は、お宝を隠した人から、1枚目の紙をもらってゲームスタート。これには最初に探すべき場所が書かれているはずです。

最初に探した場所には次の場所が書かれています。これを繰り返して最終的にお宝が隠された場所までたどり着けばクリアとなります。

はっきり言って文字さえ読めれば誰でもクリアできるんです。

小さな子どもが楽しみながら文字を読んだり、書いたりする練習にもなるのでおすすめです

これはぼくが実際に使った指令を書いた紙の一部です。お宝はコインを使いましたが、このお宝は評判が悪かったです。

反省を踏まえて、次はお宝の選定について考えてみます。

宝探しゲーム おすすめのお宝はこれ

お宝のおすすめは駄菓子です。余程セレブな子ども以外は子どもはみんな駄菓子が好きだと思います。大人のぼくも好きですから。子どもの好きな駄菓子をお宝にすればきっと喜んでくれると思います。

しかし、遊ぶ時間が寝る前だったり、食事前だったりした場合、駄菓子はお宝に不適格ですので、時間帯も考慮してお宝選定をする必要があります。

お宝を何にするかは大事ですが、それ以上に大事なことが一つありますので次の項でご紹介します。

謎のお宝が正体を現す最後の瞬間までワクワクを演出せよ。

このゲームのポイントはお宝が正体を表すまでのワクワク感だと思います。

ぼくが子どもたちと遊んだ際に犯したミスは、お宝として使ったコインを直置きしていたことです。これだと最後のワクワク感が半減しちゃいますよね。

お宝は絶対に何かに入れておいたほうがいいです。小箱でもいいし、紙に包むだけでもいい。このゲームのピークはお宝を見つけて、中身は何かなー?と開ける瞬間なのです。謎のお宝が正体を現す瞬間なのです。

お宝選定よりも大事なこと、それはお宝を箱に入れたり、包んだりして一見で分からないようにすることです

宝探しゲーム 子どもの反応は?

我が家の6歳と9歳の子どもはそれなりに楽しんでいましたが、数年前に同じことをやった時のほうが喜んでいました。今とその当時と大きく違っていたことといえば、子どもの文字を読み書きする能力です。読み書きするのがおぼつかないほうがこのゲームは難しくなり、そのぶんクリアしたときの達成感があるのだと解釈しましたが、いかがでしょうか?このゲームは36歳歳くらいが一番楽しめる年齢層かもしれませんね。

※指令を書いた紙をなぞなぞや謎解きに差し替えて、難易度を上げると小学生でも楽しめます。

お宝発掘セットなどを最後のお宝として用意しておくと、二度楽しめるかも↓

まとめと感想

遊ぶのに何か景品を用意しなければならない点はマイナスですが、もともとあげる予定だったものを、このゲームのお宝にするという応用もできます。

おすすめ度 ☆☆☆
コスパ ☆☆
子どもの反応 ☆☆☆
お手軽さ ☆☆☆

_人人人人人人人人_
>対象年齢3〜6歳<
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

(謎解き追加で全小学生も対象?)

子どもがいるとなかなか自分の時間って作れないですよね。夜に起きてようと思っても、子どもを寝せに行ったつもりが自分も朝までぐっすりなんてことばっかりです。

子どもなんてすぐに大きくなります。人生のうちのほんの僅かなイクメンライフ、悔いのないように楽しみましょう。

もうすぐXmasですね

お子さんへのクリスマスプレゼントはお決まりですか?

ぼくはただいま考え中です。

ボードゲームなんかもいいですね。寒い冬でも室内で楽しめそうです。

こちらの記事も参考にしてみてください。

created by Rinker
マテル(MATTEL)
¥2,020 (2023/09/21 17:03:14時点 Amazon調べ-詳細)
←ただ今30%offです。

Amazonサイバーマンデーで子供のクリスマスプレゼント(7~10歳女児)をお得に買おう。ニンテンドースイッチ/おもちゃ/ゲーム

こちらの記事もオススメ⬇︎

小学生 子どもの家庭で室内遊びおすすめ8選(令和版)

当ブログの人気記↓

室内遊び子どもの定番。家でも楽しい10選のおすすめ年齢/園児~小学生編を現役イクメンパパ目線で紹介








↑うちの子はこどもちゃれんじを3歳のときから7年間やってます。

目次

-パパと子どもの遊び方, 室内遊び
-,

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.