イクメン生活

秋田市のサウナ 桜温泉さくらさくら

投稿日:

3月の秋田。まだ肌寒さは残るが、時折照らす暖かい日差しは春を感じさせてくれる。

こんな日の露天風呂は気持ちいいだろう。。。

さて本日は秋田市桜にある「桜温泉さくらさくら」に初めて行った。

当初、こまち温泉に行くか迷ったが、秋田市内の主な温泉でまだ行ったことがないのはここだけだということもあり、桜温泉さくらさくらにした。

目次

初めての桜温泉さくらさくら

住宅地に突如として現れるゴルフ場、そして隣接する温泉施設。ここが桜温泉さくらさくらか?もっと大衆浴場的なところかと勝手に想像していたが、なかなか小綺麗で悪くない。館内にはうっすらとクラシック音楽がかかっている。

まず靴を下足箱にしまいカギをかけてから、受付横の券売機で入浴券(大人700円)を買って受付の人に渡すというシステム。

サウナのことをブログに書こうと思っても、風呂の中まで写真撮影することができず、なかなか記事を書けずにいたが、空前のサウナマイブームが収まらず、勢いだけで記事を書いてしまった次第である。

ここでは秋田在住のぼくことマスクドブロガーが秋田のサウナについて、体験談をもとにサクっと紹介していく。

さて、桜温泉さくらさくらだが、個人的にはけっこう良かった。

しかし、一人用か?と思うほどの小さな水風呂しかないので、サウナ好きにはやや不満があるかも知れない。今回ぼくは平日の日中に入浴したおかげで、入浴している人が8人ほどと少なく水風呂に入る人もほとんどいなかったのが幸いした。こんな小さな水風呂ではサウナ室から出た後に水風呂に人がいて入れないという相当なストレスを感じる危機も十分にあったはず。運が良かった(笑)。

サウナ室は収容人数17人の90°のドライサウナ。今まで入ったサウナの中では一番カラカラに乾いたサウナだった。最近、サウナの本場がフィンランドだと知ったサウナ初心者のぼくだが、フィンランド式のサウナは湿度の高いミストサウナらしいが、ここは正反対のいわゆる「日本式のサウナ」といえるのだろう。

水風呂は水道の蛇口から水が直接注ぎ込まれているので、季節によってぬるかったり冷た過ぎたりもするのかな?初見なので判断できない。

桜温泉さくらさくらの良かった点

この桜温泉さくらさくらでぼくが一番気に入ったポイントは、露天が気持ち良かったことだ。

男湯からはゴルフ場のグリーンが丸見えだ。おそらく場所によってはゴルファーからも丸見えなんだろう。それくらい開放的で、屋根付きの露天スペースも十分に広い。ゴルフ場のグリーンから吹き下ろすそよ風が、露天風呂の湯気を湯面に這わせ、それを見ながらクラシック音楽に耳を傾ける。木製ベンチが8つほどあり、ぼくはそこに寝そべって日向ぼっこしながらととのうことができた!気持ち良き。

桜温泉さくらさくらの残念な点

こうなるとやはり水風呂が狭いのが断然もったいなく感じる。さらには湯量がチョロチョロとしか出ていないなど、アラ探しをすればそこそこ気になる部分もあったが、また行きたいと思わせるには十分な施設だった。

最後に

まだまだ未熟なサウナ初心者なので、サウナを批評するのはおこがましいですが、個人の感想としてよろしければ今後もお読みください。ではまた。

タナカカツキ著 マンガ「サ道」を読むとサウナ初心者でもサウナの楽しみ方がよく分かりおすすめだ。

目次

-イクメン生活

Copyright© ゆるいイクメンライフ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.