
目次
星のカービィシリーズ最新作「星のカービィ ディスカバリー」予約購入は約1か月前から
星のカービィシリーズ最新作はニンテンドースイッチ用ソフト「星のカービィ ディスカバリー」です。
オンラインでは4人同時プレイ、オフラインでもカービィとワドルディを操作してスイッチ1台で2人同時プレイができる仕様になっています。
カービィは昔から小さい子供にとって親しみやすいキャラクターとして人気ですが、特に女子人気が高いです。うちの小学生の娘も大好きですからね。
そのカービィの最新作の発売日は3月25日。うちの娘の誕生日は4月ですから、さっそくプレゼント用として注目しています。
さてここでNintendo Switchのダウンロードの仕組みをおさらいしてみますね。
ダウンロードの流れとしてはこんな感じです。
- 予約購入・・・・1か月前~
- 決済&ダウンロード・・・・ゲームソフト配信日(発売日)の7日前~
- ゲーム配信&プレイ・・・・発売日午前0時(数分の遅延あり)
カービィシリーズの良さは低難易度と高操作性?
意外ですが、カービィの3Dアクションって初めてなんですね。楽しみです。
今作ではカービィお馴染みのコピー能力を使ったアクションに加えて、「ほおばりヘンケイ」という新システムが追加され、 新鮮なプレイが期待できますね。
カービィシリーズの良さはゲーム難易度が低めに設定されていることと、直感的に操作ができる操作性の簡単さにあると思っているので、ゲームに不慣れな子供でもすぐに楽しめるのは間違いないでしょう。
その期待を裏切らないのがニンテンドーブランドとしてシリーズ化されている証拠ですからね。
ダウンロード版をプレゼント用にするテクニック
ダウンロード版ゲームをプレゼント用としてダウンロードするには注意点があります。
それはそのままゲームをダウンロードすると、ニンテンドースイッチのホーム画面にアイコンが出現しちゃうんです。
子供のクリスマス用などにする場合、ダウンロード版ゲームを購入してから数日間も期間を開けるとすると、その間に子供に買ったダウンロード版ゲームがバレちゃいますよね。
それは本体じゃなくマイクロSDカードにダウンロードしても、同じ現象が発生します。
ダウンロード後にマイクロSDカードを取り外してもニンテンドースイッチのホーム画面にアイコンは残るのです。
厄介ですが、そういう仕様です。
ぼくも最初それを知らなかったので、(子供への極秘プレゼントのために)ダウンロードを一度削除しました。
アイコンを表示させないためにはプレゼント当日か前日にダウンロードしておくのがいいでしょう。(今のところそれしか方法がありません。)
ここで注意したい点が一つあります。SDカードにダウンロードしたゲームは、そのゲームをダウンロードしたニンテンドースイッチ本体でしか遊べないということです。
つまり自分のスイッチでダウンロードしたSDカード内のゲームは他のスイッチでは遊べない仕様です。初期化を促されます。
発売7日前からでもあらかじめダウンロードできますが、プレゼント向きではありませんよね。
要領が多いゲームの場合、プレゼントをしてからダウンロードというふうにしてしまえばゲームをプレイするまでに時間がかかっちゃいますからね。
しかもクリスマスの夜にダウンロードしようとしたら、サーバーが混雑してダウンロードが進まないなんてことにもなりかねませんから、余裕のある時間帯でダウンロードしたほうがいいと思います。
ダウンロード版のデメリット:サイトが混雑していてダウンロードできないときがあります。
※購入から150日以内の要ダウンロード ←注意
マイクロSDカードは容量が多くて、きちんとスイッチに対応済のものを使用すると安全で安心です。
容量も128GBあれば数十本のゲームがダウンロードできますからね。
参考:マリオカート8で6.75GB、ルイージマンション3で6.3GB
前回ぼくが子供のプレゼント用に選んだのは、こちら。
ヒューマンフォールフラットです。ダウンロードに必要な容量は1.6GBと少なめです。
2人同時プレイが楽しそう異色のおバカゲームですw
普通のゲームに飽きた大人にもおすすめかもしれません。一目ぼれで購入しました。
ぼく個人からのプレゼントなので値段は安めのものですw
しかしダウンロード版とはいえ、カタチあるものとしてプレゼントしたいと思い、画像コピーなどをしてSDカードケースに収まるような自作のパッケージを作りました。
ダウンロードコードを渡しても味気ないでしょ?
これに可愛いラッピングでもすれば少しは見栄えが良くなりますよね。